コンディショニング
〜安全に遊ぶために〜
あなたは、Weekend Warrior Syndrome を患っていないだろうか? 月金はオフィスでデスクワーク、週末だけテニスだ、スキーだ、ゴルフだと出かけ、筋肉痛や捻挫など突然の怪我で痛い思いをする…。普段の運動不足を解消しようとスポーツに参加するのは良い事だが、なまった体でいきなり激しい運動をするのは百害あって一利なしだ。
プロやオリンピックの運動選手は、トレーナーについてコンディショニング・プログラムを消化し、体をつくっていく。怪我を防止するためにも、大切なことだ。フットボールの選手は、なにも毎日フットボールだけプレーして済ましているのではない。ウェイト・トレーニングやランニングなど、ターゲット・スポーツのスキル・トレーニング以外に様々なエンジュランスをこなしている。スキーヤーは、夏のオフ・シーズンにはランニングなどをプログラムに入れ、コンディショニングに努めている。
犬も、スポーツをするにあたっては同様のことが言える。
「うちの子は活発だから、大丈夫」と言う人がいるが、活発であることと体ができていることとは全く別の問題だ。普段はお留守番で一日中昼寝、日曜だけ引っ張り出してアジリティ・コースを走らせたりしたら、犬の体を壊してしまう。また、ドッグスポーツはハンドラーである人間にもアスレチック能力を要求する。犬をコンディショニングする過程が自分のためのコンディショニングにもつながり、ハンドラー側の怪我を防止するのに役立つ。
以下は、アジリティやフライボールに参加するにあたり、トレーナーから「これだけは最低やるように」と渡されたコンディショニング・プログラムである。参考までに。
もちろん、ドッグスポーツには様々なものがあり、種目によって鍛える筋肉が違うしコンディショニングも異なる。以下はアジリティおよびフライボール犬に適したコンディショニングであり、他のスポーツに参加している場合はそれぞれトレーナーにアドバイスを受けるべきだ。しかし基本的な準備運動は、どのスポーツにも共通するものだと思う。
ストレッチング(柔軟性) |
ストレッチングは、トレーニングの前後にそれぞれウォームアップ、クールダウンとして必ず行う。また、競技に参加している場合は、順番を待つ間に行って体をほぐす。うちは普段でも、散歩に出かける前に行っている。とくに冬の厳寒期は、外へ出る前に体をほぐしておくことは非常に大切である。
ところで、「ウォームアップ」を字義どおりとって、外気温が高い時には必要ないと認識している人がいるが、それは間違い。ウォームアップとは、体を動かすことによって血液の流れを活発にし、循環系・神経系・筋肉・関節をスポーツをするのに適した状態へ準備することである。従って、たとえ汗をかくような日であっても、ウォームアップは必要だ。
なお、トレーナーによってはストレッチングの際、犬の手足をハンドラーがつかんでひっぱる動作をとりいれていることがある。しかし、獣医によればこれは怪我をまねきやすいという。犬は、ひっぱられると本能的にひっぱり返すので、手足を痛めてしまうことがあるからだ。犬が自分の力で自然に体をストレッチするようにしむけたほうが、より安全だと思う。
パワー(体力) |
これらトレーニングは、すでに体のできた成犬向きである。成長途中にある子犬はやってはいけない。
エンジュランス(耐久力) |
以下のうちどれか一つを、毎週のコンディショニングに組み込み、一回最低20分行う。
アジリティ(敏捷性) |
以下は道具が必要だが、たいしたものではないので庭や物置にあるもので代用できるだろう。
リフレックス(反射能力) |
以下は、犬との遊びとして毎日できる。
終わりに |
コンディショニングを真面目に2年もやると、やっていない普通のペット犬に比べて犬の体が全く違うのが実感できる。余分な脂肪がないし、 正常に発達したしなやかな筋肉を持つ犬は、走ったり跳んだりする姿が自然で美しい。
コンディショニングは地味なため、軽視されがちだ。しかし、どのスポーツも基礎体力なくして良いパフォーマンスは期待できない。さらに繰り返すが、コンディショニングは怪我防止のために必要不可欠だ。また、とくに競技スポーツに参加していなくても、コンディショニングを行うことで犬の運動不足が解消できる。
一日30分程度でかまわない。あなたも、犬と一緒に体力作りに挑戦してはいかがだろう。
(2005年1月15日)
Copyright 2000 to Infinity, superpuppy.ca