10月

pumpkin
飲みすぎたかぼちゃ

10月は、魔物が通る夜。

31日の夜は、ハロウィーンと呼ばれ、子供たちが仮装して家々をめぐり歩き、「Trick or treat」(お菓子をくれないといたずらするぞ)と言って、袋にお菓子をちょうだいする。この日は学校にもその扮装で出かけ、お昼で帰ってきて夜の巡回にそなえるらしい。

仮装

町に出ると、お店の人も仮装している。レジが魔女だったり、駐車場にドラキュラがいたりする。大人も仮装してパーティーに出かけることもある。
この月は、テレビでも日本の納涼怪談特集のように、お化けものをよく流す。

飾り
気合の入ったハロウィーンの飾りつけ

ハロウィーンの起源は、古いケルト人の祭り「Samhain」だという。
ケルト歴では10月31日が年の最後の日にあたり、その日にはその年に死んだ人の霊が帰ってくると信じていた。それで、お供えをして霊をなぐさめた。
その風習がのちに新大陸へ移民によって伝えられ、こんにちのハロウィーンになった。

たまに誤解されるようだが、こうした歴史を見てもわかるようにハロウィーンはキリスト教とは関係ない。むしろ、異教徒の祭りである。

死んだ人の霊が帰ってくるといえば、日本のお盆もそうだ。
また、昔々は大晦日に宮中で「鬼やらい」という行事が行われていた。陰陽師が鬼を追い払う祭文を読み、四つ目のおどろおどろした面をつけた方相氏が宮中を練り歩き、鬼を追い払う。
日本の伝統行事に、ヨーロッパの古い祭りと共通する部分があるというのはおもしろい。

10月に入ると、どこの家でもハロウィーンに向けてオレンジ色の大きなかぼちゃを玄関に飾る。顔を描いてナイフで目鼻を切り取り、中をくりぬいて提灯にすることも多い。
様々なかぼちゃ提灯が夜目にボーっと浮かぶのを見ると、まるで生首のようだ。あれは、魔物が家の中に入って来るのを封じるおまじないなのだ。
すると、お化けの仮装をして家々を練り歩く子供たちは、鬼を追い払う方相氏なのだろうか。

(2001年11月9日)

9月へ  11月へ

banner ホームへカナダ歳時記トップへ

Copyright 2000 to Infinity, superpuppy.ca